Raspberry Pi モニタ解像度設定

無線LANの設定を GUI でやろうとして startx したらモニタが 640x480 のため、縦長のウインドウがはみ出てしまい操作できない。仕方ないので再びモニタを設定作業。いろいろ試した結果、/boot/config.txt を以下のようにすればいいことがわかった。


# hdmi_safe=1
のように、再びコメントにして、以下を追加。

hdmi_force_hotplug=1
hdmi_ignore_edid=0xa5000080
hdmi_group=2
hdmi_mode=35
これでめでたく1280x1024 60Hzの画面となった (hdmi_group と hdmi_mode は RPiconfig を参照)。

さて、では次は再び無線LANの設定かというとさにあらず。config.txt を vi した時に気がついた。まずい。英語キーボードになっている。それなりに年季が入っている指なので、自然にシフトキーを駆使して ":" など、物理キーの位置と違ってもなんとかなったが、やはり面倒だ。ということで次は日本語環境にすることが先だな。

それにしても、明日も仕事 (それもフレックスなど無い Japan domestic company) だというのに、50歳をとっくに超えたおっさんが2時過ぎまでこんなことやっていちゃ、いかんな。早く娘が待っている布団に入って寝なければ。